第66回日本レコード大賞 Mrs. GREEN APPLE「ライラック」で2年連続大賞 最優秀新人賞こっちのけんと

(2024年12月30日22:30)

第66回日本レコード大賞 Mrs. GREEN APPLE「ライラック」で2年連続大賞 最優秀新人賞こっちのけんと
2年連続でレコード大賞を受賞したMrs. GREEN APPLE の㊧から藤澤涼架、大森元貴、若井滉斗(TBS系「第66回輝く!日本レコード大賞」から)

「第66回輝く!日本レコード大賞」(TBS系、午後5時30分)が30日、東京・新国立劇場で開催され、2年連続でMrs. GREEN APPLEの「ライラック」がレコード大賞を受賞した。最優秀新人賞は俳優菅田将暉の弟でマルチクリエイターのこっちのけんとが「はいよろこんで」で受賞した。

Mrs. GREEN APPLEは、昨年の「ケセラセラ」に続いて、今年は「ライラック」で2年連続の大賞受賞となり、圧倒的な歌唱力などハイレベルなグループとしての実力を見せた。
同曲の作詞・作曲を手掛けた大森元貴は、総合司会の川口春奈から受賞の感想を聞かれ、「今年は本当にたくさんいろんなことを勉強させていただいた年だったので、すごく胸がいっぱいです」と喜んだ。同司会の安住紳一郎から「プレッシャーもあったのでは」と言われ、「作家としても真価を問われていたというか、自分自身で決めたことなんですけど、本当に有意義で楽しい1年でした」と語った。

第66回日本レコード大賞 Mrs. GREEN APPLE「ライラック」で2年連続大賞 最優秀新人賞こっちのけんと
最優秀新人賞のこっちのけんと(30日放送のTBS系「第66回輝く!日本レコード大賞」から)

最優秀新人賞を受賞したこっちのけんとは、「この1年間、頑張った1年でしたので、そのご褒美としてこれ以上ない大きなものを頂きました。本当にありがとうございます」と喜んだ。
大阪府箕面市出身。本名・菅生健人。2015年に上京し駒澤大学在学週に複数のアカペラグループに所属2019年から口だけで曲を演奏する“1人アカペラシンガー”として活動。今年5月にリリースした「はいよろこんで」がヒットした。
男3人兄弟の次男で、兄は俳優の菅田将暉、弟は俳優の菅生新樹。

■第66回日本レコード大賞の受賞者・楽曲
【優秀作品賞】(曲名50音順)
Da-iCE「I wonder」
Omoinotake「幾億光年」
山内惠介「紅の蝶」
NewJeans「Supernatural」
FRUITS ZIPPER「NEW KAWAII」
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
BE:FIRST「Masterplan」
純烈「夢みた果実」
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(レコード大賞)
JO1「Love seeker」

【最優秀歌唱賞】
milet「hanataba」

【新人賞】
ILLIT「Magnetic」
梅谷心愛「磐越西線ひとり」
こっちのけんと「はいよろこんで」(最優秀新人賞)
小山雄大「道南恋しや」
ME:I「Click」

【特別アルバム賞】
宇多田ヒカル「SCIENCE FICTION」

【特別国際音楽賞】
新しい学校のリーダーズ「Tokyo Calling」▽LE SSERAFIM「CRAZY -Japanese ver.-」

【作曲賞】
所ジョージ「全てあげよう」(新浜レオン)

【作詩賞】
コレサワ「最上級にかわいいの!」(超ときめき♡宣伝部)

【編曲賞】
萩田光雄「迷宮のマリア」(辰巳ゆうと)

【特別賞】
Creepy Nuts「オトノケ - Otonoke」
GLAY「Winter,again」「口唇」「さよならはやさしく」
TOMORROW X TOGETHER「ひとつの誓い (We’ll Never Change)」
浜崎あゆみ「Voyage」「Born To Be…」

【企画賞】
Ayumu Imazu「Obsessed」
LiSA&松本孝弘「六本木心中」

【特別功労賞】
小澤征爾
キダ・タロー
園まり
谷川俊太郎
仲宗根美樹
中山美穂
西田敏行
真島茂樹
八代亜紀
山北由希夫

【日本作曲家協会名曲顕彰】
Little Glee Monster「上を向いて歩こう」(作詩:永六輔、作曲:中村八大)

【日本作曲家協会選奨】
五木ひろし「夜空」「長良川艶歌」「こしの都」