『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』『「桐島です」』のとっておき情報

(2025年7月6日9:15)

映画評論家・荒木久文氏が『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』『「桐島です」』のとっておき情報を紹介した。トークの内容はFM Fuji「Bumpy」(月曜午後3時、6月30日放送)の映画コーナー「アラキンのムービー・ワンダーランド」でパーソナリティ・鈴木ダイを相手に話したものです。

鈴木      よろしくお願いします。

アラキンのムービーワンダーランド/『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』『「桐島です」』のとっておき情報
『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』(絶賛上映中)(配給:東映)(©2007 福田ますみ/新潮社 ©2025「でっちあげ」製作委員会)

荒木      今日はちょっと犯罪がらみの硬派な映画です。 まず、公開中『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』という作品。 この映画は日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした作品です ストーリーです。 2003年。九州・福岡の小学校教諭の薮下先生は、保護者の母親の氷室律子さんから担任の彼女の子供への体罰を告発されます。その内容は薮下先生によるひどいいじめだ、というものでしかもそれを嗅ぎつけた週刊誌が実名報道してしまいます。 その記事は世間を震撼させます。マスコミの標的となった薮下先生は誹謗中傷や裏切りにあい、さらには停職になって絶望の底へ突き落とされていきます。
世間は親の律子を擁護する声が圧倒的に多く、なんと550人もの大弁護団が結成され、前代未聞の民事訴訟に発展します。もうこうなると世の中は「これは教師によるひどいいじめだ!」という空気一色になります。誰もが親の律子側の勝利を確信する中、法廷に立った教師の薮下先生は「すべて事実無根のでっちあげだ」と完全否認します。 さあ どうなるかというお話です。で、薮下先生には、綾野剛さん。

鈴木      ああ、何となくわかりました。

荒木      わかるよね。保護者の氷室律子さんは柴咲コウさんが演じています。 監督は三池崇史さん。三池監督は「出来るだけ感情を排除して冷静に作り上げたつもりなんですが、恐怖は本物です。」というコメントどおり本当に恐い作品でした。 ドキュメンタリーっぽくて。綾野剛さんが素晴らしいですよね。ひとつの作品の中で親が主張するような悪い先生と、本来のいい教師と二種類の演技をされるんですよ。 悪い教師の態度と、彼の本来の姿と180度違う人間を演じるんですけども、一人二役と言っていいぐらいですよね。

鈴木      そんなに違うんですね。

荒木      はい。全然違うお芝居見せてくれました。これはでっちあげ-福岡「殺人教師」事件の真相-』という原作があってこれを映画化したものです。いろんなことを提示っていうか示唆していますね。当時の人々が、新聞に載ったから週刊誌に載ったからっていう事で簡単に信じてしまう事とそういうことをメディア自身がよく調べないで糾弾したので、それを100パーセント信じてしまうというね。で、この事件は「でっち上げ」という結論が裁判では出ているんです。

鈴木      薮下先生は悪くなかったんだ。

荒木      悪くなかったという事になっています。時代がそれを報道したらそれが事実になってしまうんですよね。そういう時代です。最初に報道した週刊誌はともかく、新聞社は日本を代表する大手新聞社なんですね。なぜ、もっと裏取りをしなかったのかということもありますけど、この原因 実は当事者の先生自身が揉め事を避けるためにおかしいと思いながら、いじめを認めちゃったんですね。

鈴木      面倒くさくなっちゃったんじゃないの?

荒木      そういうこと。で、当時大きく報道されたんですけどね。この頃はフェイクニュースもないし、モンスターペアレンツとかもなかったですからね。

鈴木      SNSもないですからね。

荒木      もっとびっくりしたのが550人という大弁護団ですよね。高い知性を持ち正義を守る弁護士さんがよく調べもしないで、500人も集まったというね。 肝心なのはこの映画で、逆にこの教師がすべて正しいと思っちゃうのもちょっとなんですね。何か原因があっただろうし世の中には白と黒だけじゃないということをね。グレーもあるっていうことだよね。

鈴木      そうですよ。

荒木      個人的に考えたのは、ダイちゃんもそうだったと思いますけど…。

鈴木      何、なに?

荒木      自分の子どもの頃ってどうでした?頭叩かれたりする…。

鈴木      先生に?

荒木      はい。

鈴木      いやー、頭も顔も殴られた。グーで殴られましたよ、私。

荒木      そうだよね。親なんかは先生に会うと「うちのガキが変なことしたらぶっ叩いてください」って頼んでたもんね。

鈴木      そうそう!本当そうでした!俺、殴られたあと母さんか、親父に泣きついたんですよ、そしたら、「おまえが悪いんだろう」って。

荒木      そういうこと。これは今はもう全くやっちゃいけないことなんですよ。当然ですけどね。

鈴木      そうですよね。

荒木      だから、逆に腫れ物に触るような教育現場を見ちゃったりすると若い人は先生になりたがらないだろうなと思っちゃいますよね。

鈴木      どっちがいいんでしょう? どっちも良くないしどっちも良いしよくわかんないなあ。

荒木      難しい問題だよね、これは考えさせる映画です。 『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』という作品でした。

鈴木      殺人教師と呼ばれちゃうんじゃねー。

荒木      本当だよ。 次の映画!まずタイトルは『「桐島です」』。

  鈴木      桐島です(笑)。

荒木      名前は聡って言うんですけど知らない人多いと思うけど、たぶん、みなさん、誰でも顔は知っていたはずです。

鈴木      あのー、指名手配の桐島?

荒木      そうなんですよ。お風呂さんとか交番前でロン毛で黒ぶち眼鏡。ニッコリ笑う笑顔の男ですよね。

鈴木      はいはい(笑)。

荒木      普通、指名手配犯の顔写真といえば怖いよね。いかにも悪そうな顔なのにこの人だけ何ともさわやかな笑顔でしたよね。

鈴木      そうですよね、柔和な雰囲気しますね、顔だけではね。

荒木      そう。この写真撮られたのは50年も前なんですよね。 この桐島聡容疑者の約50年間の逃亡を描いたのがご紹介する『「桐島です」』という作品です。

アラキンのムービーワンダーランド/『でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男』『「桐島です」のとっておき情報
『「桐島です」』(7月4日(金)より新宿武蔵野館ほかにて公開)(©北の丸プロダクション)

鈴木      ドキュメンタリーじゃなくて劇映画ですか、これは?

荒木      そうです。7月4日からの公開でこの桐島って、何したの?ということですが…爆弾テロリストだったんですね。 今から60年近く前、企業爆破に関わった人なんです。 彼は大学時代から革命組織・東アジア反日武装戦線「狼」のメンバーで何年かに分けて連続企業爆破事件を起こします。その後、指名手配されると逃げ出すんですね。建設作業員などとして潜伏し続けるわけですよ。

鈴木      追われる身となり、数十年ってやつですね。

荒木      そう、その結果、逃亡生活はなんと49年間。昨年1月に神奈川県の病院でがん治療中に身元が判明して、4日後に病死しましたよね。覚えてますよね?

鈴木      大ニュースになったじゃないですか、あれ。

荒木      戦後最長の逃亡記録として社会に衝撃を与えたこれを基にして作られた映画ですね。逃走中の桐島の姿を描いているんですが細々と社会に隠れて生活してるんですが、ミュージックバーが好きだったみたいですね。結構、酒場の常連になって、知り合いや飲み仲間も沢山いたようですね。そういう数奇な運命の道のりを描いているんです、 主演は毎熊克哉さん。テレビにもよく出ていますよね。顔見るとわかると思います。 この映画は本人には取材出来てないんで、あくまで周囲の人々とか彼に関わった人間たちの証言から想像して作ってますんで、内容的には事実ではないかもしれませんね。

鈴木      いわゆる、脚本を作って全部出来てくんでしょう。

荒木      そういうことですね。いろんなインタビューでね。どういう事を描いているかって言うと逃亡中の苦しさとか、時が経っても変わらない彼の怒りとかが描かれています。日常のささやかな喜びとかね、お酒飲んで歌を歌ったりとか。そういうのを見ると実に淡々とひとりの男の人生を映し出しています。

鈴木      事件を起こしたことを後悔していたんですかね?していないんですかね?

荒木      事件報道の新聞で作業員が負傷したことを知った後のシーンなどで画的に描いています。メッセージを残すというよりは、ノスタルジックに彼の姿を描いたものですね。監督は高橋伴明さん。ご存じですか?

鈴木      名前は聞いたことありますけどねー。

荒木      古い映画ファンにはお馴染みなんですけど、奥様が女優の高橋惠子さんですね。この映画にもちらっと出ています。この人は1949年生まれのピンク映画出身なんですね。社会の弱者や日常の闇を詩的に描く作風が特徴的でいわゆる反体制派と言えますが、キネマ旬報ベスト・テン 日本映画監督賞などを受賞しています。世代的には60年代から70年代の「全共闘世代」。

鈴木      一番激しい時代ですよ。

荒木      そうです。その真ん中の人ですね。彼自身、早稲田闘争で大学を中退になってます。桐島は大学キャンパスには闘争などきれいになくなってしまった「漂白された世代」と呼ばれる世代に近いです。だから、桐島は学生運動とはあまり関連性がないんですね。ゲバ棒とか関係なくいきなり爆弾闘争行っちゃった人ですから。

鈴木      何だか、人の心ってわかんないですよね。

荒木      そうなんですよね。共通項は当時の社会状況とか、高度経済成長の裏で社会不安が渦巻く政治的な運動だったんですね。実は今年3月に、同じ桐島聡を扱った映画「逃走」という作品が公開されてるんです。

鈴木      え!?知らないわー、知らなかった。

荒木     こちらも桐島の長い逃亡生活を描いているんですけども、特に中年以降ですね。監督は高橋伴明監督より10歳年上の足立正生さん。彼、有名な人でね、監督・脚本家なんですけど自分自身が「日本赤軍」に所属していたんですよ。

鈴木      そうなんだ。

荒木      そう、で、レバノンへ亡命してパレスチナゲリラとして戦ってた人なんですね。

鈴木      もろ、当事者じゃないですか!

荒木      そう!当事者。逮捕されて日本に強制送還されて収監されてその後、映画撮ってる人なんです。

鈴木      すげー。

荒木      若松孝二さんと作った「赤軍派 PFLP 世界戦争宣言」、「略称・連続射殺魔」とか凄い映画撮る人です。面白い人ですよ。 同じ人間をテーマにしたふたつの異なる作品、『「桐島です」』と『逃走』という作品。 両方見るとより深くこの事件や桐島聡という人間がわかるかもしれませんね。

鈴木      話は見たり聞いたりしてますけど、でも、冷静に見ても、相当前な感じがしますね。

荒木      50年以上前ですからね。

鈴木      なんかねー。

荒木      下手したら、時代劇になっちゃいますよね。

鈴木      そうですよね。

荒木      『「桐島です」』の映画の中で、ミュージシャンの女性や彼や歌う歌があるんですよ。「時代おくれ」という、非常に象徴的な歌ですよね。

鈴木      あの、河島英五さんのですか?

荒木      そうです。いろんな人がこの映画の中で歌ってますけどね。とても印象的な映画でした。映画『「桐島です」』、7月4日から公開中です。

鈴木      ありがとうございます。

アラキンのムービーワンダーランド/「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男」「桐島です」のとっておき情報
(映画トークで盛り上がった荒木氏㊨と鈴木氏)

■荒木久文(あらき・ひさふみ)1952年生まれ。長野県出身。早稲田大学卒業後、ラジオ関東(現 RFラジオ日本)入社。在職中は編成・制作局を中心に営業局・コンテンツ部などで勤務。元ラジオ日本編成制作局次長。プロデューサー・ディレクターとして、アイドル、J-POP、演歌などの音楽番組を制作。2012年、同社退職後、ラジオ各局で、映画をテーマとした番組に出演。評論家・映画コメンテイターとして新聞・WEBなどの映画紹介・映画評などを担当。報知映画賞選考委員、日本映画ペンクラブ所属。

■鈴木ダイ(すずき・だい)1966年9月1日生まれ。千葉県出身。日本大学芸術学部演劇学科卒。1991年、ボストン大学留学。1993年 パイオニアLDC株式会社(現:ジェネオン・ユニバーサル)入社 し洋楽宣伝プロモーターとして勤務 。1997年 パーソナリティの登竜門であるJ-WAVE主催のオーディション合格 。
現在は、ラジオパーソナリティとして活躍するほか、ラジオ・テレビスポット、CMのナレーション、トークショー司会やMCなど、幅広く活躍。 古今東西ジャンルにこだわらないポピュラー・ミュージックへの傾倒ぶり&造詣の深さ、硬軟交ぜた独特なトーク、そしてその魅力的な声には定評がある。

【関連記事】
アラキンのムービー・ワンダーランド/「秘顔-ひがん-」「となりの宇宙人」のとっておき情報
映画「秘顔-ひがん-」 韓国映画史上“歴代最高のベッドシーン” 本編映像解禁
アラキンのムービー・ワンダーランド/「きさらぎ駅Re:」「Mr.ノボカイン」「トゥーランドット」のとっておき情報 アラキンのムービー・ワンダーランド/「フロントライン」「テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ」「青春イノシシ ATARASHII GAKKO! THE MOVIE」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「国宝」「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2025」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「オールドカー~てんとう虫のプロポーズ~」「それでも俺は、妻としたい」のとっておき情報
風間俊介、MEGUMIがW主演「劇場版 それでも俺は、妻としたい」 「したい」ダメ夫VS「するかバカ」鬼嫁の壮絶攻防戦
「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」 AIの暴走で核による人類滅滅亡危機を救う究極ミッションでクルーズが超絶アクション
デミ・ムーア主演「サブスタンス」若さと美に執着する元人気スターの奇怪な運命
アラキンのムービー・ワンダーランド/「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パディントン 消えた黄金郷の秘密」のとっておき情報
「パディントン 消えた黄金郷の秘密」パディントンの声ベン・ウィショーのインタビュー映像公開
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ロザリー」「うおっしゅ」のとっておき情報
「ロザリー」ヒゲの女性が真実の愛と人生を希求する数奇の物語
アラキンのムービー・ワンダーランド/「花まんま」「異端者の家」のとっておき情報
「異端者の家」ヒュー・グラントが若い女性宣教師2人を餌食にするサイコ男を怪演
アラキンのムービー・ワンダーランド/「アマチュア」「プロフェッショナル」「ゴーストキラー」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「Page30」「終わりの鳥」「HERE 時を越えて」「BETTER MAN/ ベター・マン」のとっておき情報
A24製作「終わりの鳥」日本版ポスターと予告編解禁
アラキンのムービー・ワンダーランド/「エミリア・ペレス」「片思い世界」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「教皇選挙」と「FLOW」のとっておき情報「教皇選挙」ローマ教皇を決める教皇選挙の陰謀渦巻く舞台裏をリアルに描く
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ジェリーの災難」「悪い夏」のとっておき情報
「ケナは韓国が嫌いで」「早乙女カナコの場合は」のとっておき情報
映画「早乙女カナコの場合は」 橋本愛がカナコの10年の”恋愛奮闘記”を熱演
アラキンのムービー・ワンダーランド/第97回アカデミー賞 最多5冠「ANORA アノーラ」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/第97回アカデミー賞のとっておき情報
「ブリティッシュ・ノワール映画祭」開催決定  日本未公開5作品など13作品上映
アラキンのムービー・ワンダーランド/「みんな笑え」「野生の島のロズ」「知らないカノジョ」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「富士川六景 幕末明治舟運ものがたり」『大きな玉ねぎの下で』のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「アプレンティス: ドナルド・トランプの創り方」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「未体験ゾーンの映画たち2025」「サンセット・サンライズ」のとっておき情報 アラキンのムービー・ワンダーランド/2024年映画界のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「型破りな教室」、「中島みゆきコンサート『歌会VOL.1』劇場版」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「フード・インク ポスト・コロナ」「NOハンブルNOビートルズ」などのとっておき情報
第49回報知映画賞のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「正体」「METライブビューイング 2024-25」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ」「六人の嘘つきな大学生」「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」のとっておき情報
映画「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」スペクタクル戦闘シーンと愛憎渦巻く人間ドラマが圧巻
アラキンのムービーワンダーランド/「ベルナデット 最強のファーストレディ」「アイミタガイ」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「ヴェノム:ザ・ラストダンス」「ぴっぱらん!!」「十一人の賊軍」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/第37回東京国際映画祭、「邪悪な国のアリス」「ソウX」「シン・デレラ」などのとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「シビル・ウォー アメリカ最後の日」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「シビル・ウォー アメリカ最後の日」のとっておき情報
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」 近未来の米国で勃発した内戦をリアルに描き分断に警鐘
アラキンのムービーワンダーランド/「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」と「傲慢と善良」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「スオミの話をしよう」「ぼくが生きてる、ふたつの世界」「とりつくしま」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「夏目アラタの結婚」「エイリアン:ロムルス」などのとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「掟」「ポライト・ソサエティ」「ラストマイル」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「雉岳山(チアクサン)」「サユリ」などのとっておき情報
アラン・ドロンさん死去 88歳 映画「太陽がいっぱい」など ”世紀の二枚目”で一世風靡
アラキンのムービーワンダーランド/「チルドレン・オブ・ザ・コーン」「ニューノーマル」「ボレロ 永遠の旋律」のとっておき情報場
チェ・ジウ、映画「ニューノーマル」初日記念プレミアムイベントに登場
「ボレロ 永遠の旋律」 不朽の名曲「ボレロ」をめぐるラヴェルの栄光と懊悩
アラキンのムービーワンダーランド/「ナイトサイレン 呪縛」「プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち」のとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「私たちの恋が香りとして残る時」「エレクトロフィリア-変異-」などのとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2024」「お隣さんはヒトラー?」「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「メイ・ディセンバー ゆれる真実」「エンドレス・サマー デジタルリマスター版」などのとっておき情報
アラキンのムービーワンダーランド/「日本で一番恐くない間取り」「愛のぬくもり」「私が俺の人生!?」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ディア・ファミリー」「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命」のとっておき情報
「ドライブアウェイ・ドールズ」「男女残酷物語 サソリ決戦」「プリンス ビューティフル・ストレンジ」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「かくしごと」「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「マッドマックス:フュリオサ」「ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「青春18×2 君へと続く道」「ラストターン 福山健二71歳、二度目の青春」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ゴジラ×コング 新たなる帝国」「悪は存在しない」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「異人たち」と「陰陽師0」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「オーメン:ザ・ファースト」「プリシラ」のとっておき情報
「オッペンハイマー」と「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」のとっておき情報
米誌がアカデミー賞直前予想 「オッペンハイマー」作品賞・監督賞・主演男優賞・助演男優賞など大勝利!?「ゴジラ-0.1」視覚効果賞最有力
アラキンのムービー・ワンダーランド/日本映画ペンクラブ賞と「リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング」のとっておき情報
2023年日本映画ペンクラブ賞 荒井晴彦氏  日本映画ベスト1「PERFECT DAYS」
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ROLLING STONE ブライアン・ジョーンズの生と死」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「未体験ゾーンの映画たち2024」のとっておき情報 アラキンのムービー・ワンダーランド/2024年公開の日本映画話題作のとっておき情報(後編)
アラキンのムービー・ワンダーランド/2024年公開の日本映画話題作のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/2024年公開の外国映画話題作のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/2023年米国映画興行のとっておき情報
ソフィア・コッポラ監督最新作「Priscilla」来年4月公開決定 主演女優がベネチア国際映画祭の最優秀女優賞
ザック・エフロン主演「アイアンクロー」来年4月公開 プロレス界の伝説”鉄の爪”フォン・エリック一家衝撃の実話
「アクアマン/失われた王国」全米興行収入初登場1位  「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-0.1」好調
アラキンのムービー・ワンダーランド/2023年米国映画興行のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/2023年映画興行と「PERFECT DAYS」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「NO選挙,NO LIFE」「ヤジと民主主義 劇場拡大版」「あの花の咲く丘で、君とまた出会えたら。」 のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/第48回報知映画賞のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ほかげ」「ナポレオン」のとっておき情報
映画「ほかげ」公開記念舞台挨拶 趣里、塚尾桜雅、河野宏紀、森山未來、塚本晋也監督が登壇
アラキンのムービー・ワンダーランド/「首」「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド「モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン」「BOND60 007 4Kレストア」「アメリ」のとっておき情報
「モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン」”モナ・リザ”が巻き起こすダークでポップな逃走劇
アラキンのムービー・ワンダーランド/「わたしがやりました」「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「SISU/シス 不死身の男」「唄う六人の女」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「アントニオ猪木をさがして」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「まなみ100%」「コカイン・ベア」「ジョン・ウィック:コンセクエンス」のとっておき情報
「コカイン・ベア」クマがコカインを食べて大暴れ 特報&ティーザービジュアル解禁
アラキンのムービー・ワンダーランド/「熊は、いない」「クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル トラヴェリン・バンド」などのとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ほつれる」「YOSHIKI:UNDER THE SKY」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「スイート・マイホーム」「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ホラー秘宝祭り2023」「禁じられた遊び」「ホーンテッドマンション」のとっておき情報
アラキンのムービー・ワンダーランド/「ミンナのウタ」「ブギーマン」「シーナ&ロケッツ 鮎川誠 ロックと家族の絆」のとっておき情報